gb-spa2.blogspot.com gb-spa2.blogspot.com

gb-spa2.blogspot.com

佐賀県の温泉ノート

長崎県に属する鷹島や福島を望む高串魚港には小学校、駐在所、郵便局、酒屋などが並ぶ。すり鉢状の港町にとって平地は貴重だが、肥前町福祉センターには十分な駐車場が用意されている。 受付窓口で料金を支払い左手へそのまま進む。脱衣所で靴を脱ぐ。木製脱衣棚とプラ籠がずらりと並ぶ。平日の午前中ながら先客二人だ。 浴室の右手に洗い場が並び、左手に浴槽が配置されている。浴槽の湯を洗面器ですくいかかり湯をする。カルキ臭が鼻腔に届く。浴槽に身を沈めるとなんとなくヌルツル感に肌が包まれる。 湯口からは加温された湯が注がれる。しかし湯は溢れない。窓下あたり、浴槽の壁に設けられた穴から湯が去っている。浴室の扉には、1時間ごとに源泉が10分から20分ほど注がれる旨が書かれている。 カルキ臭の湯にがっかりする必要はない。こちらの醍醐味は源泉蛇口にある。入口左見返りの壁に二つの蛇口がある。向かって左の蛇口をひねると源泉が出てくる。高串温泉の真価を体感できる。 館内で食事が提供されているようだ。この日は食べなかった。手ごろな価格だ。 0955(54)0282  HP. 10:00~20:00. 佐賀県西部、武雄市と有田町にま...

http://gb-spa2.blogspot.com/

WEBSITE DETAILS
SEO
PAGES
SIMILAR SITES

TRAFFIC RANK FOR GB-SPA2.BLOGSPOT.COM

TODAY'S RATING

>1,000,000

TRAFFIC RANK - AVERAGE PER MONTH

BEST MONTH

February

AVERAGE PER DAY Of THE WEEK

HIGHEST TRAFFIC ON

Monday

TRAFFIC BY CITY

CUSTOMER REVIEWS

Average Rating: 4.5 out of 5 with 15 reviews
5 star
9
4 star
5
3 star
1
2 star
0
1 star
0

Hey there! Start your review of gb-spa2.blogspot.com

AVERAGE USER RATING

Write a Review

WEBSITE PREVIEW

Desktop Preview Tablet Preview Mobile Preview

LOAD TIME

0.4 seconds

CONTACTS AT GB-SPA2.BLOGSPOT.COM

Login

TO VIEW CONTACTS

Remove Contacts

FOR PRIVACY ISSUES

CONTENT

SCORE

6.2

PAGE TITLE
佐賀県の温泉ノート | gb-spa2.blogspot.com Reviews
<META>
DESCRIPTION
長崎県に属する鷹島や福島を望む高串魚港には小学校、駐在所、郵便局、酒屋などが並ぶ。すり鉢状の港町にとって平地は貴重だが、肥前町福祉センターには十分な駐車場が用意されている。 受付窓口で料金を支払い左手へそのまま進む。脱衣所で靴を脱ぐ。木製脱衣棚とプラ籠がずらりと並ぶ。平日の午前中ながら先客二人だ。 浴室の右手に洗い場が並び、左手に浴槽が配置されている。浴槽の湯を洗面器ですくいかかり湯をする。カルキ臭が鼻腔に届く。浴槽に身を沈めるとなんとなくヌルツル感に肌が包まれる。 湯口からは加温された湯が注がれる。しかし湯は溢れない。窓下あたり、浴槽の壁に設けられた穴から湯が去っている。浴室の扉には、1時間ごとに源泉が10分から20分ほど注がれる旨が書かれている。 カルキ臭の湯にがっかりする必要はない。こちらの醍醐味は源泉蛇口にある。入口左見返りの壁に二つの蛇口がある。向かって左の蛇口をひねると源泉が出てくる。高串温泉の真価を体感できる。 館内で食事が提供されているようだ。この日は食べなかった。手ごろな価格だ。 0955(54)0282  HP. 10:00~20:00. 佐賀県西部、武雄市と有田町にま...
<META>
KEYWORDS
1 佐賀県の温泉ノート
2 高串温泉 肥前町福祉センター
3 肥前町満越にある国民宿舎いろは島の浴場にもこちらの湯が供給されている
4 ナトリウム 炭酸水素塩・塩化物泉
5 シャンプー・石鹸あり ドライヤーあり
6 メールで送信
7 blogthis
8 twitter で共有する
9 facebook で共有する
10 pinterest に共有
CONTENT
Page content here
KEYWORDS ON
PAGE
佐賀県の温泉ノート,高串温泉 肥前町福祉センター,肥前町満越にある国民宿舎いろは島の浴場にもこちらの湯が供給されている,ナトリウム 炭酸水素塩・塩化物泉,シャンプー・石鹸あり ドライヤーあり,メールで送信,blogthis,twitter で共有する,facebook で共有する,pinterest に共有,嬉野温泉 光陽閣,シャンプー類あり ドライヤーあり,内湯 露天,黒髪の森温泉 天童源泉,浴舎入口の隣には足湯がある 100円が必要だ,ナトリウム 炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性温泉),休:水曜日
SERVER
GSE
CONTENT-TYPE
utf-8
GOOGLE PREVIEW

佐賀県の温泉ノート | gb-spa2.blogspot.com Reviews

https://gb-spa2.blogspot.com

長崎県に属する鷹島や福島を望む高串魚港には小学校、駐在所、郵便局、酒屋などが並ぶ。すり鉢状の港町にとって平地は貴重だが、肥前町福祉センターには十分な駐車場が用意されている。 受付窓口で料金を支払い左手へそのまま進む。脱衣所で靴を脱ぐ。木製脱衣棚とプラ籠がずらりと並ぶ。平日の午前中ながら先客二人だ。 浴室の右手に洗い場が並び、左手に浴槽が配置されている。浴槽の湯を洗面器ですくいかかり湯をする。カルキ臭が鼻腔に届く。浴槽に身を沈めるとなんとなくヌルツル感に肌が包まれる。 湯口からは加温された湯が注がれる。しかし湯は溢れない。窓下あたり、浴槽の壁に設けられた穴から湯が去っている。浴室の扉には、1時間ごとに源泉が10分から20分ほど注がれる旨が書かれている。 カルキ臭の湯にがっかりする必要はない。こちらの醍醐味は源泉蛇口にある。入口左見返りの壁に二つの蛇口がある。向かって左の蛇口をひねると源泉が出てくる。高串温泉の真価を体感できる。 館内で食事が提供されているようだ。この日は食べなかった。手ごろな価格だ。 0955(54)0282  HP. 10:00~20:00. 佐賀県西部、武雄市と有田町にま...

INTERNAL PAGES

gb-spa2.blogspot.com gb-spa2.blogspot.com
1

温泉ノート佐賀県: 武雄温泉 ホテル春慶屋

http://gb-spa2.blogspot.com/2012/07/blog-post.html

その昔、塚崎温泉と云われていたという武雄温泉街の一角に立つ温泉宿です。フロントから7階へエレベーターで移動すると浴場です。脱衣所は心地よい温度と湿度に調整されていますし、清掃が行き届いています。鍵付きの脱衣ボックスが並び、安心して衣類をしまえます。 浴場に入ると湯気が立ちこめ蒸しています。窓がすべて閉じられているためで、虫が入らないように窓の開け放ちはご遠慮くださいとのシールが扉に貼られています。湯気と一緒に塩素系消毒の臭いが鼻腔に届きます。主浴槽は薄い海老色の淵で、手前に泡風呂が設けられています。湯口からは僅かな量の湯が投入されていて、循環ながら湯が溢れ去っています。 露天への扉を開けます。7階にある露天のエリアからは武雄市内が一望できます。露天の浴槽は岩で組まれ、浴槽の大きさに比較すると多めの源泉が注がれています。岩風呂の淵からは絶えず湯が溢れ去っていきます。ホテルのホームページによれば、露天は掛け流しのようです。無色透明の湯はヌルッとした印象、肌に嬉しい感覚です。 武雄温泉 ホテル春慶屋 (自家源泉). 0954(22)2101  HP. 427℃ PH8.38.

2

温泉ノート佐賀県: 古湯温泉 民宿幸屋

http://gb-spa2.blogspot.com/2014/06/blog-post.html

国道323号バイパスが供用されたためか、古湯温泉の通りは車が少なく、穏やかな時間が流れています。土曜の昼下がり、そんな旧道沿いに控えめな色合いの看板を掲げている民宿を訪ねました。 飾りのない建物の入口を入ると、犬の雄叫びに迎えられます。女性の方がお見えになり、立ち寄り湯のお願いをします。宿泊の方が利用されていなければ入浴できるとのこと。数分後、「どうぞ」。 玄関を入ってすぐの受付そばから階段を降りると、浴場入口です。暖簾をくぐると洗面台、脱衣棚はなく、プラ籠のみが用意されています。 スリガラスの引き戸を開けると、4畳半ほどの空間が広がります。左壁と窓に面した角に浴槽、右壁に洗い場が配置されています。 浴槽は乳白色のポリ槽で、120cm×150cmほどの規模。壁からは3つの蛇口が顔を出し、向かって左端の蛇口からのみ湯が注がれています。温めの湯で無臭無味、柔らかい肌印象を残します。 宿の方によれば、注がれている湯は加温も加水もしていないとのこと。古湯温泉の持ち味が体感できる貴重なかけ流しのようです。 古湯温泉 民宿幸屋(ゆきや). 0952(58)2621  参考HP.

3

温泉ノート佐賀県: 有田温泉

http://gb-spa2.blogspot.com/2011/12/blog-post.html

有田町を走る国道35号を西進。有田町三代橋交差点から県道298号へハンドルを切ってすぐ、パチンコ店の北西側に隣接する有田スイミングスクールにくっつくようにして木造平屋の建物が建っています。 県道側から入ると、右手に家族湯、左手に食事処が並んでいます。奥まったところの建物が大浴場の浴舎です。受付はこちらです。 至ることに防犯カメラがあります。受付の側にある自販機でチケットを購入、受付の方へ手渡します。靴は100円バック式ロッカーにしまいます。受付のある空間には長椅子が並ぶ簡易な休憩空間が設けられています。 暖簾をくぐると脱衣所、木をふんだんに使った造りです。長屋みたいな脱衣所です。狭いのですがこれには理由があるようです。木造に拘った結果、面積の制限にひっかかったためのようです。ずらりと並ぶロッカーはこちらも100円バック式。 0955(42)6688 HP. 家族湯 1600円+入浴料×人数/90分. 10:00~23:00. 9632; 再訪 2012/9/7. 脱衣所には200ボルトのコンセントがあります。何用かと思えば、ドライヤー用でした。 唐津市 鏡山温泉(貸切湯).

4

温泉ノート佐賀県: 古湯温泉 扇屋

http://gb-spa2.blogspot.com/2013/08/blog-post.html

古湯温泉旅館街の一角、落ち着いた構えの宿の入口の傍らには、写真らしきものがおかれています。歌人斎藤茂吉が滞在した宿であることを知らせるコメントが添えられ。 自動扉が開き入ると右手に受付。入浴の旨を注げます。玄関にはスリッパが無数に並べられ、客を迎える準備が進められているようにもうかがえます。 渡された貸しバスタオルを手に持ち、案内板に従い進みます。階段を降ります。どうやら、浴場は奥まった場所にあるようです。 入浴者が一息入れるスペースが用意されています。エアコンはなく、自然に任せることになるようです。 休息の空間から出て外気が流れる渡り廊下を進むと浴場の入口です。いささか狭隘な脱衣所には、100円コインロッカー、木製の棚にプラ籠、洗面台、トイレが揃い、貸しタオルが重ねられています。扉を開けると浴場です。 湾曲した浴槽は2槽に分かれ、白い女性を模った湯口からは温めの湯が手前小さい槽に注がれています。窓は開け放つことが可能で、側を流れる嘉瀬川の透明な空気を取り入れることができます。 貸しタオル 貸しバスタオルあり(無料). 11:00~16:00. 唐津市 鏡山温泉(貸切湯).

5

温泉ノート佐賀県: とりごえ温泉 栖の宿 温泉施設

http://gb-spa2.blogspot.com/2012/09/blog-post.html

やまびこ荘、とりごえ荘は昔の名前で、今は「栖(すみか)の宿」という呼び名に変更されていました。 温泉施設は、旧とりごえ荘のことで、300円の入館料を自販機で購入すると入浴できます。広い受付空間の先には河内ダムの風景が広がっています。デッキに出て椅子に座ると、清しい風に包まれます。 浴場は左手の奥で、手前が男湯です。脱衣所にはコインロッカー、木製棚、洗面台が並んでいます。扉を開くと浴場です。 右手と左手にそれぞれ洗い場が設けれ、ボディシャンプーのみ備えられています。正面の窓に面して浴槽が配置され、窓からは緑の景色が揺れています。注がれる湯は無色透明で個性的な印象はありません。 浴槽内には吸い込み口がありますが、入浴時は機能している状態ではなく、注がれた湯量に相当する湯が浴槽の淵に空けられた穴から溢れているように思えました。 0942(82)5005  HP. 11:00~19:00(~17:00/10月~3月). 神埼市 いこいの家(新施設へ移行). 唐津市 鏡山温泉(貸切湯). なお、写真の持ち帰り、テキストの転載はご遠慮ください。

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 1 MORE

TOTAL PAGES IN THIS WEBSITE

6

SOCIAL ENGAGEMENT



OTHER SITES

gb-sound.pl gb-sound.pl

Dj na wesele Poznań, wodzirej

Na wesele, imprezę firmową, studniówkę, 18-nstkę, na każdą inną imprezę okolicznościową. Poprowadzi konkursy, oczepiny, imprezy Twojej firmy, porwie Twoich gości do szalonej szampańskiej zabawy zagwarantuje brak rutyny i nudy. Doświadczony zawsze uśmiechnięty i pełen oryginalnych pomysłów. Dj na wesela Poznań. Wszelkie prawa zastrzeżone, 2011 GB-SOUND. Projekt i wdrożenie: intramedium.pl.

gb-spa.blogspot.com gb-spa.blogspot.com

温泉ノート

2015/8/3 熊本県  日奈久温泉東湯. 2015/8/2 熊本県  日奈久温泉あたらし屋旅館. 2015/7/25 大分県  湯坪温泉民宿河原湯. 2015/7/24 大分県  湯坪温泉民宿なか. 2015/7/23 大分県  湯坪温泉ふだんぎの湯. 2015/7/22 大分県  筋湯温泉薬師湯. 2015/7/20 大分県  九酔渓温泉つれづれ. 2015/7/19 熊本県  露天湯椛. 2015/5/29 熊本県  南阿蘇温泉癒しの里. 2015/5/26 大分県  ほのぼの温泉館. 2015/5/25 大分県  みやざき郷温泉. 2015/5/24 大分県  湯平温泉銀の湯. 2015/5/20 鹿児島県  湯の華温泉. 2015/5/17 鹿児島県  郡山温泉. 2015/5/15 鹿児島県  轟温泉. 2015/5/12 鹿児島県  みやぎ温泉. 2015/5/11 鹿児島県  武岡温泉. 2015/5/9 鹿児島県  福助温泉. 2015/5/8 鹿児島県  霧島温泉. 2015/5/7 鹿児島県  やすまる温泉. 2015/5/6 鹿児島県  永盛温泉. 2014/10/11&#12...

gb-spa10.blogspot.com gb-spa10.blogspot.com

温泉ノート本州・四国

開け放たれた玄関から声をかけると、普段着の初老の女性が出てこられました。入浴の旨を伝えると快諾。 浴場は左手奥です。変形の脱衣所は狭隘で、複数の人が同時に利用するのは厳しい広さです。戸を開けると浴室。 窓辺に面してはいるものの、昼下がりの浴室内はやや暗く、長い時間を刻んだ印象を受けます。床のタイル、浴槽のタイル、壁のタイルはそれぞれの原色を失い、温泉成分がその原因者であることをうかがわせます。 湯は薄く土色に濁り適温、浴槽の底は見えません。口に含むと酸味を感じます。 浴槽は手 前が湾曲し、淵は土色に変色し侵食されています。少し開けた窓からは、通りを歩く観光客の声が聞こえてきます。 湯上り、「2階にお茶を用意しています。どうぞ」と温かい声、お茶とお菓子をごちそうになりました。 2階は石段に面していて、開け放たれた窓からは貰い風が入り込んできます。額の汗はいつの間にか消えていきます。 0279(72)2050  HP. カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物温泉(総合湯). 昼前、掃除機の音が聞こえます。入浴の旨を伝えると、快諾。 露天へ向かいます。内湯の窓下に露天はありますが&#...

gb-spa2.blogspot.com gb-spa2.blogspot.com

佐賀県の温泉ノート

長崎県に属する鷹島や福島を望む高串魚港には小学校、駐在所、郵便局、酒屋などが並ぶ。すり鉢状の港町にとって平地は貴重だが、肥前町福祉センターには十分な駐車場が用意されている。 受付窓口で料金を支払い左手へそのまま進む。脱衣所で靴を脱ぐ。木製脱衣棚とプラ籠がずらりと並ぶ。平日の午前中ながら先客二人だ。 浴室の右手に洗い場が並び、左手に浴槽が配置されている。浴槽の湯を洗面器ですくいかかり湯をする。カルキ臭が鼻腔に届く。浴槽に身を沈めるとなんとなくヌルツル感に肌が包まれる。 湯口からは加温された湯が注がれる。しかし湯は溢れない。窓下あたり、浴槽の壁に設けられた穴から湯が去っている。浴室の扉には、1時間ごとに源泉が10分から20分ほど注がれる旨が書かれている。 カルキ臭の湯にがっかりする必要はない。こちらの醍醐味は源泉蛇口にある。入口左見返りの壁に二つの蛇口がある。向かって左の蛇口をひねると源泉が出てくる。高串温泉の真価を体感できる。 館内で食事が提供されているようだ。この日は食べなかった。手ごろな価格だ。 0955(54)0282  HP. 10:00~20:00. 佐賀県西部、武雄市と有田町にま...

gb-spa3.blogspot.com gb-spa3.blogspot.com

温泉ノート福岡県

遠賀川の流れと別れ、老良交差点から西進すること500m、水田が広がる中に浴舎は立っている。壁に大文字で書かれた温泉名が掲示されているので、迷うことはない。 折りよく、主人らしき方が暖簾を下げている。「効能結果が出る温泉」と書かれたエンジ色の暖簾を入ると、受付だ。靴は正面の靴箱にしまう。チケットを自販機で購入し受付の方に渡す。右手奥には休憩コーナーが用意されている。 向かって左が男湯。営業開始直後ながら、客の気配が一切ない。脱衣所には、10円ロッカーが並んでいる。棚やプラ籠などはない。軽い力で引き戸を開け、浴室に入る。 真っ先に飛び込んだのは赤色を帯びた茶褐色の湯だ。透明度は全くない。鉄分が豊富に含まれているようだ。左手に洗い場が並ぶ。カーテンが吊るされている。他者への配慮だろう。右手にはサウナ、水風呂、内湯と並ぶ。浴槽はコンクリート製と思われるシンプルな意匠だ。 満たされている湯はきわめて個性が強い。手にすくうと鉄臭と極弱い硫黄臭、唇に湯が触れると塩味が五感を刺激し、滑らかに包まれるような肌感触が残る。初めて出会う印象だの湯だ。 093(293)6869  HP. 第1源泉38.3℃...内湯&#652...

gb-spa4.blogspot.com gb-spa4.blogspot.com

温泉ノート長崎県

平戸市へ車を走らせた。平戸瀬戸に架かる橋を渡る。国道383号である。平戸市内へは向かわず、千里ケ浜方面へハンドルを切る。 10分も走れば特異な構造のホテルが右手に見えてくる。国道の海側、左手には汚されていない砂浜が波に濡れている。 立ち寄り湯は専用の受付で行う。第2駐車場に止めたなら、右手ホテルフロント入口とは逆の、左手前にある階段を下りることになる。自販機でチケットを購入し受付に出すと、次回は600円で入れる割引チケットと貸しタオルが渡される。 青い暖簾が下がる男湯に向かう。脱衣所には100円バック式コインロッカーが備わる。藤籠も用意されている。洗面台にはローション類が備わる。 浴室は2つある。階段を数階上がった場所にあるのが展望風呂だ。頑丈な建物に守られた内湯だ。高い位置に浴場があるため、海を眺めながら湯を楽しめる。 注がれ、満たされ湯は土色を帯び、湯面下は見えない。口に含んでも明確な味の形容はできない。塩素臭以外の臭いは得られない。 0950(23)2111  HP. 内湯 露天 ジャグジー湯 サウナ 水風呂 薬湯風呂. 土日祝/11:30~24:00. フロントで料金を支払う。浴場...